〔書評〕海外出版事情 アメリカ 規制議論の一方で読まれる「銃」称賛本=冷泉彰彦
エコノミスト 第91巻 第34号 通巻4299号 2013.8.6
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第34号 通巻4299号(2013.8.6) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全897字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (270kb) |
| 雑誌掲載位置 | 64頁目 |
クリス・カイル氏といえば、ネイビー・シールズ(海軍特殊部隊)の小隊長として活躍、「米国史上最強のスナイパー(狙撃手)」として有名な人物だ。イラク戦争で多くの戦功を挙げて後に除隊、その後は軍事コメンテーターとしてテレビなどで活躍していた。 テレビ出演にあたっては、イラク戦争に疑問を投げかけたベンチュラ元ミネソタ州知事(元はプロレスラー)に食ってかかるなど、熱血漢で鳴らした。しかし、今年2月にPTS…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全897字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕読書日記 ホームズファンの私を「その気」にさせる新作=佐藤賢一
〔書評〕歴史書の棚 明治国家をつくった欧米文明の三つの観点=井上寿一
〔アートな時間〕映画 スマイル、アゲイン 子供のために立ち直る、サッカーの元スーパースター=野島孝一
〔アートな時間〕舞台 この子たちの夏 ヒロシマ・ナガサキで被爆した「母と子」の思いが籠もる朗読劇=高橋豊
〔インフラ危機〕/12止 対談 林宜嗣×根本祐二 社会資本整備を民間のビジネスチャンスに


