〔書評〕話題の本 『無印良品は、仕組みが9割』他
エコノミスト 第91巻 第33号 通巻4298号 2013.7.30
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第33号 通巻4298号(2013.7.30) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全958字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (251kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56頁目 |
◇『無印良品は、仕組みが9割』 松井忠三著 角川書店 1470円 著者は西友から子会社の良品計画に左遷され、無印良品を人気ブランドに育て上げて赤字38億円の企業をV字回復させた元社長、現会長。「逆境はやがて道を拓く」と信じ「あせらず、くさらず、おごらず」目の前のやるべきことをコツコツやる。それも結果が残るようにやり続けるのが大切、という。経営、接客、商品開発など、どんな仕事も仕組み(マニュアル)…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全958字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『民族紛争』 評者・酒井啓子
〔書評〕『やっぱりアメリカ経済を学びなさい』 評者・井堀利宏
〔書評〕読書日記 ご隠居の話を聞くような吉田健一のエッセー集=林家正蔵
〔書評〕歴史書の棚 古代料理「大饗」の系譜を考える=今谷明
〔書評〕永江朗の出版業界事情 電子書籍が熱かった東京国際ブックフェア


