〔東奔政走〕安倍政権のシナリオ練り直し 参院選後も「経済最優先」=小松浩
エコノミスト 第91巻 第28号 通巻4296号 2013.6.25
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第28号 通巻4296号(2013.6.25) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2524字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (367kb) |
| 雑誌掲載位置 | 76〜77頁目 |
東京都議選(6月23日投開票)が告示され、参院選(7月4日公示、21日投開票)まであと1カ月を切った。政界は選挙モード一色に染まりつつある。通常国会は0増5減の衆院区割り法案を成立させ、6月26日に閉幕する見込みだ。真夏の政治決戦が迫っている。 今度の参院選は、自民党を中心とする改憲勢力が3分の2以上の議席を確保して、憲法改正に真正面から取り組む分水嶺になるかどうかが焦点と見られてきた。衆参両院…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2524字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 トービン税導入に反対論 EUは大幅譲歩避けられず=増谷栄一
〔ケネディの予言〕/3 イラン編 岐路に立つ核不拡散 核開発を軌道に乗せたイラン 「核の番人」を出し抜く執念=会川晴之
〔アルゼンチン〕高インフレ、通貨安で迷走のアルゼンチン経済=森川央
〔米国大学教育〕大学教育に費用対効果問う米国 「質の低下」に対する危機感=岩田太郎
〔米国カルテル違反〕米国価格カルテル違反は厳罰 日本企業と従業員の摘発相次ぐ=村上政博


