〔インフラ危機〕/3 自治体に急拡大する公有資産マネジメント=菊地マリエ
エコノミスト 第91巻 第24号 通巻4289号 2013.6.4
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第24号 通巻4289号(2013.6.4) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2546字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (673kb) |
| 雑誌掲載位置 | 68〜69頁目 |
これまで2回にわたり、公有資産の老朽化・更新財源の問題を取り上げてきた。なかでも自治体が抱える公有資産は、ハコモノからインフラ(道路・上下水道など)まで多岐にわたる。今回はハコモノ、つまり学校、庁舎、図書館、体育館、保健所など身近な施設を取り巻く状況を取り上げる。 ◇白書で「見える化」 これまで自治体では、学校は教育委員会、介護施設は福祉局といった具合に、縦割りで資産を管理しており、資産の全体量…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2546字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔アートな時間〕映画 ある会社員 殺人契約で働く男の初恋 スピード感と繊細さが魅力=寺脇研
〔アートな時間〕クラシック 大阪交響楽団第177回定期演奏会 無名作品を発見する喜び マルトゥッチの大作が登場=梅津時比古
〔名門高校の校風と人脈〕/46 鴨沂高校〈下〉(京都府立・京都市上京区)=猪熊建夫
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. オバマが再度挑戦するグアンタナモ収容所の閉鎖=及川正也
〔WORLD・WATCH〕チャイナウオッチ 貿易統計に粉飾疑惑 国有企業は大赤字=北村豊


