〔特集〕使える統計学 ビッグデータを活用 本誌編集部が景気指数づくりに挑戦 筑波大、NTTデータと「つぶやき」解析=編集部
エコノミスト 第91巻 第24号 通巻4289号 2013.6.4
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第24号 通巻4289号(2013.6.4) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2362字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (519kb) |
| 雑誌掲載位置 | 26〜27頁目 |
安倍政権の経済政策「アベノミクス」により急激な円安・株高が進む。実体経済を潤し、賃金アップまで行き着けるのか、それとも腰折れするのか。2年後の物価上昇率2%を掲げて、日本銀行の黒田東彦総裁が異次元緩和に踏み切ったこともあり、景気や物価を示す統計データへの関心が高まっている。 しかし、月次で発表される内閣府の景気動向指数(CI、一致指数)も、消費者物価指数(CPI)も公表は翌月末以降だ。より早くそ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2362字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕使える統計学 統計学者はかく語る データを直視して政策に生かせ=竹内啓
〔特集〕使える統計学 ベストセラー著者は語る 集計にとどまらず仮説・検証・政策立案に使え=西内啓
〔特集〕使える統計学 アベノミクスの進捗 五つの統計データを見れば分かる=永濱利廣
〔特集〕使える統計学 日銀の超緩和で注目のCPI 精度を上げるさらなる努力を=梅田雅信
〔特集〕使える統計学 世界経済を知る統計/1 米国経済の回復度とバブルの萌芽を探る=小野亮


