〔特集〕使える統計学 アベノミクスの進捗 五つの統計データを見れば分かる=永濱利廣
エコノミスト 第91巻 第24号 通巻4289号 2013.6.4
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第24号 通巻4289号(2013.6.4) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2265字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (750kb) |
| 雑誌掲載位置 | 28〜29頁目 |
アベノミクスが描く景気回復のシナリオの流れを図1に示した。各局面の達成度を数量的に把握するには次の五つのデータに注目すればいい。 ◇金融緩和の進捗度合いを示す マネタリーベース(日本銀行、月次、翌月第2営業日発表) 市中に出回る流通現金に日銀の当座預金を加えたものであり、日銀が経済全体に供給する通貨を示す指標。日銀の当座預金とは、民間の金融機関が準備預金制度によって預金総額の一定割合を日銀に無利…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2265字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕使える統計学 ベストセラー著者は語る 集計にとどまらず仮説・検証・政策立案に使え=西内啓
〔特集〕使える統計学 ビッグデータを活用 本誌編集部が景気指数づくりに挑戦 筑波大、NTTデータと「つぶやき」解析=編集部
〔特集〕使える統計学 日銀の超緩和で注目のCPI 精度を上げるさらなる努力を=梅田雅信
〔特集〕使える統計学 世界経済を知る統計/1 米国経済の回復度とバブルの萌芽を探る=小野亮
〔特集〕使える統計学 世界経済を知る統計/2 政府統計から中国経済の実態を探る=田代秀敏


