〔書評〕歴史書の棚 「周辺」民族に学ぶ、中国との付き合い方=加藤徹
エコノミスト 第91巻 第22号 通巻4287号 2013.5.21
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第22号 通巻4287号(2013.5.21) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全852字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (261kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56頁目 |
多民族国家だった清朝(1636〜1912年)の滅亡後、中華民国の臨時大総統に就任した孫文は「五族共和」を提唱した。 五族とは「漢満蒙回蔵」の五大民族を指す。漢民族、満洲人、モンゴル人、チベット人は、分かりやすい。「回」は複雑で、「回民」と「回部」いう二つの概念が混合している。「回民」は、中国各地に先祖代々居住してきたムスリム(イスラム教徒)集団で、現代中国では「回族」と呼ぶ。「回部」は、現在の新…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全852字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕話題の本 『アベノミクスの真実』他
〔書評〕読書日記 村上春樹の新刊に見た「脆さで繋がる人の心」=和合亮一
〔書評〕永江朗の出版業界事情 村上春樹の新刊発売、書店の悲喜こもごも
〔アートな時間〕映画 イノセント・ガーデン 音響と編集の技が際立つ、肉食獣のサバイバル・ウォー=芝山幹郎
〔アートな時間〕美術 フランシス・アリス展 氷の塊と格闘し、竜巻に突進 奇妙奇天烈の中のメッセージ=石川健次


