〔書評〕『金融政策のフロンティア 国際的潮流と非伝統的政策』 評者・井堀利宏
エコノミスト 第91巻 第22号 通巻4287号 2013.5.21
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第22号 通巻4287号(2013.5.21) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1188字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (743kb) |
| 雑誌掲載位置 | 52〜53頁目 |
◇翁邦雄著(京都大学公共政策大学院教授) 日本評論社・3150円 ◇アベノミクスが数年後直面する困難を暗示 本書は2012年現在(白川方明前総裁時代)の中央銀行の金融政策について中央銀行関係者の経験と関心に沿って議論を整理し、非伝統的な金融政策の狙いと限界を説明している。著者は、長く日銀の金融研究所所長として、日銀の金融政策を理論的に支えてきた日銀きってのエコノミストであり、1990年代にマネー…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1188字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔言言語語〕〜5/5
〔編集後記〕小林剛/水島光智/編集長・横田恵美
〔書評〕『反乱する都市 資本のアーバナイゼーションと都市の再創造』 評者・中尾茂夫
〔書評〕話題の本 『アベノミクスの真実』他
〔書評〕読書日記 村上春樹の新刊に見た「脆さで繋がる人の心」=和合亮一


