〔名門高校の校風と人脈〕/43 桐蔭高校(和歌山県立・和歌山市)=猪熊建夫
エコノミスト 第91巻 第21号 通巻4286号 2013.5.14
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第21号 通巻4286号(2013.5.14) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3043字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (627kb) |
| 雑誌掲載位置 | 46〜47頁目 |
◇甲子園に35回出場した古豪 南方熊楠から竹中平蔵まで 徳川御三家の一つ、紀州藩55万5000石の城下町だった和歌山市。その城跡の南にある桐蔭高校は、1879(明治12)年開設の和歌山中学校を前身とする伝統校である。 戦後の学制改革で男女共学となり、「桐蔭」と名づけられた。和歌山県についてはGHQ(連合国軍総司令部)の圧力が強く、地名を使った旧制校名が許されなかった。桐の生育にちなんで、生徒たち…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3043字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔貿易〕付加価値ベースで貿易を見る 総額ベースでは実態をつかめない=玉木林太郎
〔米国の労組〕衰退が続く米国の労働組合 労働者を支配する諦めの気持ち=岩田太郎
〔ワイドインタビュー問答有用〕/447 Jリーグ中小クラブの手本=海野一幸・ヴァンフォーレ甲府会長
〔学者に聞け!視点争点〕円安効果は限定的=西村陽造
〔温経知世〕/80 ダグラス・ノース=竹下公視


