〔特集〕投資大全 第4部 早耳株価材料 株式新規公開 リクルート、LINE……続々控えるIPO予備軍=和島英樹
エコノミスト 第91巻 第20号 通巻4285号 2013.5.7
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第20号 通巻4285号(2013.5.7) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1397字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1625kb) |
| 雑誌掲載位置 | 96頁目 |
株式新規公開(IPO)銘柄が関心を集めている。上場初日から買いが殺到し株価が上がるケースが相次いでいるからだ。 IPOは2008年のリーマン・ショックの影響で、09年に年間19社と激減したが、これを底に10年22社、11年36社、12年46社と回復基調にある。同時にIPOする企業の業態も変化している。外食などの既存業態中心から、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)関連、新規ビジネスの…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1397字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕投資大全 第4部 早耳株価材料 成長銘柄 リーマン前回復どころか史上最高値を更新する企業=和島英樹
〔特集〕投資大全 第4部 早耳株価材料 復活のバイオ株 視野に入る経常黒字化「成功に一番近い」そーせい=山崎清一
〔特集〕投資大全 第4部 早耳株価材料 思惑で上がる株 個人投資家が追随するJPMザ・ジャパンとは=大山弘子
〔特集〕投資大全 第4部 早耳株価材料 ヘッジファンドの目 日銀緩和に噛み付くソロス「円安は雪崩のように進む」=増谷栄一
〔特集〕投資大全 第4部 早耳株価材料 新タイプの投信 儲けは限定的で損は同じカバード・コール型を理解する=永野良佑


