〔韓国〕クネノミクスを読む 雇用を増やす、守る、高める 「ヌルジオ」が経済復興策の軸=向山英彦
エコノミスト 第91巻 第13号 通巻4278号 2013.3.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第13号 通巻4278号(2013.3.26) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4355字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (547kb) |
| 雑誌掲載位置 | 88〜90頁目 |
2月25日、韓国で朴(パク)槿恵(クネ)大統領が誕生した。北朝鮮情勢、景気の低迷、省庁再編法案をめぐる与野党の対立で新体制の成立が遅れるなど、「国民幸福社会」の実現を掲げる朴新政権にとっては厳しい船出となった。 経済の現状を見てみよう。2012年の実質GDP成長率は2・0%と前年の3・6%を下回った。世界経済、特に中国経済の減速により輸出が鈍化したうえ、設備投資や建設投資などの総固定資本形成が2…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4355字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔創刊90周年企画〕エコノミスト賞受賞者が考える「日本経済 私の処方箋」/17 貞廣彰・早稲田大学政治経済学術院教授
〔第53回(2012年度)エコノミスト賞〕6年ぶりに該当作なし 講評 選考委員長・奥野正寛 アベノミクスの有効性を解く…
〔韓国〕クネノミクスを読む 韓国経済の実像 円安に喘ぐ韓国 日本も一蓮托生=嚴在漢
〔特集〕中国の破壊力 第2部 全人代後の中国の景気と経済 8%台達成確実も難題山積 3大改革で成長の質を転換へ=李雪連
〔特集〕中国の破壊力 第2部 高成長志向の地方政府 要注意の投資ブーム再燃と目標ありきの賃上げ=齋藤尚登


