〔第53回(2012年度)エコノミスト賞〕6年ぶりに該当作なし 講評 選考委員長・奥野正寛 アベノミクスの有効性を解く…
エコノミスト 第91巻 第13号 通巻4278号 2013.3.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第13号 通巻4278号(2013.3.26) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3356字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (337kb) |
| 雑誌掲載位置 | 86〜87頁目 |
◇講評 アベノミクスの有効性を解く鍵となる3冊が最終選考に−−選考委員長・奥野正寛(流通経済大学教授、慶応義塾大学特任教授) 2012年度のエコノミスト賞の選考は、2回の選考委員会を通じて、選考委員の間で長時間にわたって熟慮に熟慮を重ねた議論が交わされたが、残念ながら「授賞作なし」という結果に終わった。 民主党から自民党に政権が移行し、首相が安倍晋三氏に代わるとともに、大胆な金融政策、機動的な財…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3356字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔東奔政走〕憲法改正に前のめりの安倍首相 ハムレット・公明党の悩み深し=前田浩智
〔創刊90周年企画〕エコノミスト賞受賞者が考える「日本経済 私の処方箋」/17 貞廣彰・早稲田大学政治経済学術院教授
〔韓国〕クネノミクスを読む 雇用を増やす、守る、高める 「ヌルジオ」が経済復興策の軸=向山英彦
〔韓国〕クネノミクスを読む 韓国経済の実像 円安に喘ぐ韓国 日本も一蓮托生=嚴在漢
〔特集〕中国の破壊力 第2部 全人代後の中国の景気と経済 8%台達成確実も難題山積 3大改革で成長の質を転換へ=李雪連


