〔ザ・マーケット〕為替 ドルの下値余地が広がる=高島修
エコノミスト 第91巻 第11号 通巻4276号 2013.3.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第11号 通巻4276号(2013.3.12) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全398字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (702kb) |
| 雑誌掲載位置 | 102頁目 |
2月に入ってドル・円相場は概ね1ドル=92〜94円台で推移。上昇に勢いがなくなってきた。背景には、(1)アベノミクス期待の一巡、(2)円安に対する諸外国の不満が高まり、通貨戦争が警戒されたこと、(3)イタリア総選挙の政局不安から欧州市場が混乱、市場参加者のリスク選好の弱まり──がありそうだ。 需給面では2013年度の社内レートを決めた輸出企業が、そろそろ先物予約に伴うドル売りを本格的に再開する頃…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全398字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 日米関係が緊密なら追い風に=隅谷俊夫
〔ザ・マーケット〕NY市場 楽観論が後退する局面も=藤井智朗
〔ザ・マーケット〕金 円安で東京金が上昇=中山修二
〔ザ・マーケット〕長期金利 0.7%台が長期化=森田長太郎
〔景気観測〕賃金の安定的な上昇は望めない ゆえに2%の物価上昇は困難=上野泰也


