〔ザ・マーケット〕NY市場 楽観論が後退する局面も=藤井智朗
エコノミスト 第91巻 第11号 通巻4276号 2013.3.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第11号 通巻4276号(2013.3.12) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全480字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (278kb) |
| 雑誌掲載位置 | 101頁目 |
今年も過去3年と同様に、株式相場は1月以降、堅調に上昇してきた。この時期は過去3年とも欧米の中央銀行で何らかの緩和的な金融政策が採られていた。米国の株価を米連邦準備制度理事会(FRB)のバランスシートの規模と照らし合わせると、2009年の量的緩和実施以降、ほぼ連動して推移している。 先日発表された1月下旬の米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録では複数のメンバーが量的緩和の早期収束を視野に入れ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全480字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕今週のポイント ブラジルの金融政策決定会合(3月5〜6日) レアル高の許容度に注目=高山武士
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 日米関係が緊密なら追い風に=隅谷俊夫
〔ザ・マーケット〕為替 ドルの下値余地が広がる=高島修
〔ザ・マーケット〕金 円安で東京金が上昇=中山修二
〔ザ・マーケット〕長期金利 0.7%台が長期化=森田長太郎


