〔自動車〕ロシアの乗用車生産 外資メーカー悩ます高コスト=坂口泉
エコノミスト 第91巻 第9号 通巻4274号 2013.2.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第9号 通巻4274号(2013.2.26) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2691字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (377kb) |
| 雑誌掲載位置 | 80〜81頁目 |
ロシアの乗用車市場は2000年代半ばから急激に拡大し始め、12年の年間販売台数はこれまでのピークであった08年を上回る約280万台に達し、過去最高となった(図)。冷え込みが続く欧州市場とは対照的に、自動車メーカーからの注目度は高い。トヨタ自動車、日産自動車、三菱自動車、マツダのほか欧米韓のメーカーもロシアでの現地生産に踏み切るなど外資メーカーがプレゼンスの強化を目指している。だが、独特な市場ニー…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2691字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔東奔政走〕国際儀礼、海軍常識が通じない 中国不作法艦隊との付き合い方=山田孝男
〔創刊90周年企画〕エコノミスト賞受賞者が考える「日本経済 私の処方箋」/13 岩田一政・日本経済研究センター理事長
〔インドネシア〕インドネシア洪水の影響は軽微 今後見据えたインフラ整備促す=孕石健次
〔エコノミストリポート〕世界LCC会議 進化する格安航空 中・長距離LCCの時代へ “後進国”日本は置き去りに=杉浦一機
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 1月の米・住宅着工戸数(2月20日発表) 増勢一服も先行き改善は維持=土肥原晋


