〔東奔政走〕国際儀礼、海軍常識が通じない 中国不作法艦隊との付き合い方=山田孝男
エコノミスト 第91巻 第9号 通巻4274号 2013.2.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第9号 通巻4274号(2013.2.26) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2509字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (378kb) |
| 雑誌掲載位置 | 74〜75頁目 |
中国軍艦レーダー照射事件をめぐる直後の国会質疑を見たが、釈然としない。民主党は発生から首相、防衛相が把握するまでの時間をあげつらっていたが、それは問題の大局ではない。 大局は何か。練度の低い、それでいて重装備の中国の軍艦が、周辺を遊弋(ゆうよく)しているという危機感の共有である。国際儀礼が通じない不作法艦隊の暴発をどう防ぐかだ。 ◇ドッガー・バンク レーダー照射について、防衛省と海上自衛隊の関係…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2509字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕N.Y./シリコンバレー/スウェーデン/香港/インド/インドネシア/韓国/メキシコ/ケニア
〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 「通貨戦争」に備える米国 日中韓への報復措置の提言も=岩田太郎
〔創刊90周年企画〕エコノミスト賞受賞者が考える「日本経済 私の処方箋」/13 岩田一政・日本経済研究センター理事長
〔自動車〕ロシアの乗用車生産 外資メーカー悩ます高コスト=坂口泉
〔インドネシア〕インドネシア洪水の影響は軽微 今後見据えたインフラ整備促す=孕石健次


