〔どうなる貿易赤字国ニッポン〕/3 企業の海外進出と産業空洞化=加賀林陽介
エコノミスト 第91巻 第9号 通巻4274号 2013.2.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第9号 通巻4274号(2013.2.26) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2923字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (376kb) |
| 雑誌掲載位置 | 50〜51頁目 |
閉塞感漂う国内経済と対照的に、高い経済成長が続く新興国経済。内外の経済状態の違いが企業行動に大きな影響を及ぼしている。 日本政策投資銀行がまとめた「設備投資計画調査」によると、リーマン・ショック後の2010年度から足元にかけての国内外の設備投資の動きは、国内設備投資が低調に推移しているのと対照的に、海外設備投資は高い伸びが続いており、大企業製造業の設備投資の海外/国内比率(海外÷国内)は58%(…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2923字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ワイドインタビュー問答有用〕/437 「知的フェアトレード」を提唱=エムデ・モイン、バングラデシュ出身起業家
〔学者に聞け!視点争点〕円は人民元の国際化に備えよ=西村陽造
〔言言語語〕〜2/10
〔編集後記〕望月麻紀/谷口健/編集長・横田恵美
〔書評〕『ゾンビ経済学 死に損ないの5つの経済思想』 評者・奥村宏


