〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 「安倍・浜田・岩田ライン」で株高に=隅谷俊夫
エコノミスト 第91巻 第8号 通巻4273号 2013.2.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第8号 通巻4273号(2013.2.19) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全871字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (285kb) |
| 雑誌掲載位置 | 91頁目 |
昨年11月から始まったドル高・円安は、野田佳彦前首相の衆議院解散表明をきっかけにした日銀の金融緩和期待と、日本の貿易赤字が主因だが、「リスク回避の円買い」から、日中・日朝関係の緊張を背景にした「地政学リスクの円売り」も一因になっている。 ドル高・円安を背景に、日経平均株価は1万1000円台に乗せた。ドル・円に関する内外の要人発言では、自民党の石破茂幹事長、甘利明経済財政・再生相、メルケル独首相ら…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全871字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔エコノミストリポート〕春闘と賃金 デフレ脱却への道 アベノミクスでは賃金は上昇しない 労使関係、労働市場の…=山田久
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 10〜12月期のGDP1次速報(2月14日) 3四半期ぶりのプラス成長か=斎藤太郎
〔ザ・マーケット〕NY市場 さらなる上昇の条件が整った=堀古英司
〔ザ・マーケット〕為替 95円を試す展開=高島修
〔ザ・マーケット〕白金 供給不安で上昇圧力増=鈴木直美


