 
       
         〔ザ・マーケット〕白金 供給不安で上昇圧力増=鈴木直美
         エコノミスト 第91巻 第8号 通巻4273号 2013.2.19
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第8号 通巻4273号(2013.2.19) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全384字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (721kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 92頁目 | 
年明け以降の貴金属市場では、白金族商品の上昇が際立つ。2月初旬までの年初来騰落率は白金11%、パラジウム9%に達している。 白金生産で世界シェア4割を誇るアングロアメリカン・プラチナムは1月15日、需要鈍化・コスト増加など採算悪化を招いている構造変化への対処で、事業再編計画を発表。不採算鉱山閉鎖・売却自体は想定内ながら、大規模な人員削減を伴う可能性があることで、労働争議再発による供給混乱の懸念が…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全384字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           〔ザ・マーケット〕NY市場 さらなる上昇の条件が整った=堀古英司
〔ザ・マーケット〕NY市場 さらなる上昇の条件が整った=堀古英司
 〔ザ・マーケット〕為替 95円を試す展開=高島修
〔ザ・マーケット〕為替 95円を試す展開=高島修
 〔ザ・マーケット〕長期金利 目先は0.8%台前半=山下えつ子
〔ザ・マーケット〕長期金利 目先は0.8%台前半=山下えつ子
 〔景気観測〕日銀金融緩和に米QE3が応酬 「日米緩和合戦」の勝敗は流動的に=藻谷俊介
〔景気観測〕日銀金融緩和に米QE3が応酬 「日米緩和合戦」の勝敗は流動的に=藻谷俊介
 〔賢く使うタブレット〕/9 ラジオ番組を楽しむ=小野均
〔賢く使うタブレット〕/9 ラジオ番組を楽しむ=小野均
 
  

