〔東奔政走〕「汚点」が「経験」に変わった 経済一本の「安倍ペース」は続くか=小菅洋人
エコノミスト 第91巻 第7号 通巻4272号 2013.2.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第7号 通巻4272号(2013.2.12) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2471字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (355kb) |
| 雑誌掲載位置 | 80〜81頁目 |
「私はかつて病のために職を辞し、大きな政治的挫折を経験した人間です。過去の反省を教訓として心に刻み、丁寧な対話を心がけながら、真摯に国政運営にあたることを誓います」 1月28日に開幕した通常国会。冒頭の所信表明演説で、安倍晋三首相はこう切り出した。「政治的挫折」。2007年9月12日午後、予定されていた衆院の代表質問が直前に中止され、かわって安倍氏の辞任会見が行われた。夕刊の締め切りぎりぎりで、急…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2471字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔創刊90周年企画〕エコノミスト賞受賞者が考える「日本経済 私の処方箋」/11 橘木俊詔・同志社大学経済学部教授
〔どうなる貿易赤字国ニッポン〕/1 貿易赤字に転落した日本=宮永径
〔税制改正大綱〕所得税の税収増は600億円 富裕層増税は格差社会のガス抜き=川北隆雄
〔エコノミストリポート〕金融スキャンダル 内部調査資料で読み解くJPモルガン「巨額損失」の真相=松本康宏
〔起業家新時代〕オリエンタル技研工業 林進社長


