〔温経知世〕/68 ルードウィッヒ・フォン・ミーゼス=橋本努
エコノミスト 第91巻 第7号 通巻4272号 2013.2.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第7号 通巻4272号(2013.2.12) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2812字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (832kb) |
| 雑誌掲載位置 | 54〜55頁目 |
◇規律ある自由経済が安定をもたらす ◇人気取りのための人為的好景気が不況や経済危機を作り出す 20世紀の経済学には1つの根本問題があった。資本主義と社会主義のどちらが望ましいのかに決着をつけるという、理論的な問題である。「社会主義経済計算論争」と呼ばれるこの論争に、最初の口火を切ったのがミーゼスで、彼の主張は今日、「経済的リバタリアニズム」の礎と評される。だがその自由主義的な主張は、長らくケイン…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2812字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ワイドインタビュー問答有用〕/435 電気自動車を開発=清水浩・慶応義塾大学教授、シムドライブ社長
〔学者に聞け!視点争点〕地方公務員給与削減に見る財政課題=井手英策
〔言言語語〕〜1/27
〔編集後記〕金山隆一/花谷美枝/編集長・横田恵美
〔書評〕『ノーベル経済学賞の40年(上・下) 20世紀経済思想史入門』 評者・原田泰


