〔特集〕儲かる電機 堕ちる電機 勝ち組に聞く ダイキン工業・井上礼之会長 過去の成功体験は役に立たない
エコノミスト 第91巻 第7号 通巻4272号 2013.2.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第7号 通巻4272号(2013.2.12) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4101字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (752kb) |
| 雑誌掲載位置 | 26〜29頁目 |
◇コモディティー化の備えはトップの責任 事業と結びつかない技術は意味がない── 日本経済の柱である電機産業が経営不振に陥ってます。日用品のように均質化するコモディティー化などの外部要因で、衰退は避けられないのでしょうか。■先進国から新興国、特にボリュームゾーンが世界を牽引するというパラダイムシフトが急速に進んでいる。我々は高機能で最高の技術を高価格で先進国に売って、グローバル化をやってきたわけで…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4101字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕儲かる電機 堕ちる電機 円安でも浮上せず 電機メーカーにはびこる大企業病=後藤逸郎/望月麻紀/谷口健
〔特集〕儲かる電機 堕ちる電機 まだまだ伸びる世界の家電市場 シェア拡大のカギは「現地化」
〔特集〕儲かる電機 堕ちる電機 勝ち組に聞く アイリスオーヤマ・大山健太郎社長 需要創造の商品力で家電参入
〔特集〕儲かる電機 堕ちる電機 日本発の凄いベンチャー 大企業ではできないものづくり スピード経営で世界市場へ挑戦=谷口健
〔特集〕儲かる電機 堕ちる電機 再生の処方箋/1 先進国でも新興国でもマスマーケットで戦え=長内厚


