〔特集〕儲かる電機 堕ちる電機 まだまだ伸びる世界の家電市場 シェア拡大のカギは「現地化」
エコノミスト 第91巻 第7号 通巻4272号 2013.2.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第7号 通巻4272号(2013.2.12) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1153字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1563kb) |
| 雑誌掲載位置 | 24〜25頁目 |
◇大出力コンポ、さびない洗濯機 国民1人当たりのGDPが3000ドルを超えると、耐久消費財の購入が急速に伸びると言われている。中国、タイ、マレーシア、インドネシアはすでに到達、フィリピン、ベトナム、インドも続々と“基準超え”を果たす見通しだ。 この旺盛な需要を取り込もうと、日本の電機メーカー各社の海外戦略が本格化している。中国やタイなどに生産拠点を置くだけでなく、かさばるエアコン、冷蔵庫、洗濯機…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1153字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔グローバルマネー〕国際金融市場のタブーを破ったアベノミクス
〔特集〕儲かる電機 堕ちる電機 円安でも浮上せず 電機メーカーにはびこる大企業病=後藤逸郎/望月麻紀/谷口健
〔特集〕儲かる電機 堕ちる電機 勝ち組に聞く ダイキン工業・井上礼之会長 過去の成功体験は役に立たない
〔特集〕儲かる電機 堕ちる電機 勝ち組に聞く アイリスオーヤマ・大山健太郎社長 需要創造の商品力で家電参入
〔特集〕儲かる電機 堕ちる電機 日本発の凄いベンチャー 大企業ではできないものづくり スピード経営で世界市場へ挑戦=谷口健


