〔産業界の浮沈〕/33 原発再稼働 原発をふるい分ける年 活断層と新安全基準=西川拓
エコノミスト別冊 第91巻 第6号 通巻4271号 2013.2.11
| 掲載誌 | エコノミスト別冊 第91巻 第6号 通巻4271号(2013.2.11) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1489字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2798kb) |
| 雑誌掲載位置 | 66〜67頁目 |
2013年は、東京電力福島第1原発事故の反省を踏まえて発足した原子力規制委員会が、稼働できる原発と稼働できない原発の「ふるい分け」を始める年になる。政権を奪還した自民党は、規制委が安全性を確認した原発を再稼働させる方針を明らかにしているが、年内に再稼働が実現するかどうかは微妙な情勢だ。 現在、国内にある50基の原発のうち、稼働しているのは関西電力大飯原発(福井県)3、4号機のみ。この2基も今年秋…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1489字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔産業界の浮沈〕/31 航空運賃 LCC 安価な運賃で新たな顧客の開拓を狙う=森崎和則
〔産業界の浮沈〕/32 農業の効率 農家助成金の功罪 農業強化とばらまきの顔=青山浩子
〔産業界の浮沈〕/34 ビッグデータ 13年以降、データのこんな活用法が進展する=鈴木良介
〔産業界の浮沈〕/35 ソフトバンク 孫社長はスプリントを復活させられるか=石川温
〔産業界の浮沈〕/36 ネット販売どこまで 楽天とアマゾンが牽引役となって市場拡大=柿尾正之


