〔産業界の浮沈〕/32 農業の効率 農家助成金の功罪 農業強化とばらまきの顔=青山浩子
エコノミスト別冊 第91巻 第6号 通巻4271号 2013.2.11
| 掲載誌 | エコノミスト別冊 第91巻 第6号 通巻4271号(2013.2.11) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1473字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (524kb) |
| 雑誌掲載位置 | 64〜65頁目 |
日本は穀物飼料の約8割を輸入に頼りながら、同じ穀物である米は主食・加工用のみで、しかも生産過剰だ。これを飼料やパンや麺になる粉にしてはどうか。2009年に政権交代した民主党は飼料米と米粉用米の生産振興を目玉の政策に据えた。農地の有効活用にもなり考え方は悪くないが、単なるバラマキになっている。 飼料米そのものは安い。輸入トウモロコシ価格同等の1キロ=20〜30円前後でないと畜産家は使えないからだ。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1473字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔産業界の浮沈〕/30 薬剤師、看護師不足 薬剤師が引っ張りだこな理由=川越満
〔産業界の浮沈〕/31 航空運賃 LCC 安価な運賃で新たな顧客の開拓を狙う=森崎和則
〔産業界の浮沈〕/33 原発再稼働 原発をふるい分ける年 活断層と新安全基準=西川拓
〔産業界の浮沈〕/34 ビッグデータ 13年以降、データのこんな活用法が進展する=鈴木良介
〔産業界の浮沈〕/35 ソフトバンク 孫社長はスプリントを復活させられるか=石川温


