〔産業界の浮沈〕/25 TPP 予断許さぬTPP交渉の行方と日本=綿本裕樹
エコノミスト別冊 第91巻 第6号 通巻4271号 2013.2.11
| 掲載誌 | エコノミスト別冊 第91巻 第6号 通巻4271号(2013.2.11) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1402字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (491kb) |
| 雑誌掲載位置 | 50〜51頁目 |
2010年3月に始まった環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の拡大交渉は4年目に突入した。米国など交渉国は13年中の決着を目指すが、多くの分野で対立があり、予断を許さない状況だ。一方、国内でも経済界など推進派は「国内市場が縮小する中、アジアの成長を取り込むには参加するしかない」と主張するが、農業団体や日本医師会は「TPPは農業壊滅や医療崩壊を招く」として交渉参加に強く反対し、平行線をたどってい…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1402字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔産業界の浮沈〕/23 自動車 中国市場 日系主要7社で今期は71万台下方修正=河村靖史
〔産業界の浮沈〕/24 韓台中の強い企業 サムスンの営業利益は年間2兆円超ペース=近藤伸二
〔産業界の浮沈〕/26 金融円滑化法 金融円滑化法終了まであとわずか倒産抑制に限界も=藤森徹
〔産業界の浮沈〕/27 日本郵政 融資業務で稼げるようになるのか=森岡英樹
〔産業界の浮沈〕/28 太陽電池 過当競争で世界的に勝者不在の状況=宮内洋宜


