〔産業界の浮沈〕/28 太陽電池 過当競争で世界的に勝者不在の状況=宮内洋宜
エコノミスト別冊 第91巻 第6号 通巻4271号 2013.2.11
| 掲載誌 | エコノミスト別冊 第91巻 第6号 通巻4271号(2013.2.11) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1450字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (519kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56〜57頁目 |
2012年7月に固定価格買取制度が本格的に開始されたことで、再生可能エネルギー導入が加速している。その先頭を走るのは、もちろん太陽光発電だ。制度の対象となる認定を受けた発電設備のうち、太陽光発電は認定出力で87%と圧倒的なシェアを示している(図1)。 ◇急拡大する国内市場で出遅れる日本企業 この制度は市場の状況も大きく変えた。これまで、国内における太陽光発電の伸びは補助金や買取制度が手厚かった…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1450字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔産業界の浮沈〕/26 金融円滑化法 金融円滑化法終了まであとわずか倒産抑制に限界も=藤森徹
〔産業界の浮沈〕/27 日本郵政 融資業務で稼げるようになるのか=森岡英樹
〔産業界の浮沈〕/29 中国人旅行者 尖閣のダメージからの本格回復はまだ遠い=相澤美穂子
〔産業界の浮沈〕/30 薬剤師、看護師不足 薬剤師が引っ張りだこな理由=川越満
〔産業界の浮沈〕/31 航空運賃 LCC 安価な運賃で新たな顧客の開拓を狙う=森崎和則


