〔ザ・マーケット〕今週のポイント 10〜12月期の米・GDP速報値(1月30日) 在庫要因剥落で伸び急低下も=土肥原晋
エコノミスト 第91巻 第5号 通巻4270号 2013.2.5
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第5号 通巻4270号(2013.2.5) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1023字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (307kb) |
| 雑誌掲載位置 | 98頁目 |
米国の実質国内総生産(GDP)の2012年の推移を見ると、1〜3月期は前期比年率2.0%、4〜6月期に1.3%と低下後、7〜9月期は3.1%へと持ち直した。しかし、7〜9月期の内訳を見ると在庫(寄与度0.73%)と政府支出(同0.75%)が大きい一方、個人消費の伸びは前期比年率1.6%と1年半ぶりの低水準、設備投資に至っては1.8%減と3年ぶりの低水準に落ち込んだ。「財政の崖」など、景気の先行き…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1023字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕安倍バブル 第2部 マーケットの見方 長期金利 20年国債利回りは2%超へ=平山賢一
〔特集〕安倍バブル 第2部 日本銀行総裁人事 決め手欠く候補者選び 民主党の動き読めず波乱も=編集部
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 投資・消費の改善で内需株に期待=丸山俊
〔ザ・マーケット〕NY市場 消費者心理の冷え込みに注意=大坪三記
〔ザ・マーケット〕為替 円の買い戻し続く=棚瀬順哉


