〔ザ・マーケット〕為替 円の買い戻し続く=棚瀬順哉
エコノミスト 第91巻 第5号 通巻4270号 2013.2.5
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第5号 通巻4270号(2013.2.5) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全382字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (707kb) |
| 雑誌掲載位置 | 100頁目 |
昨年11月以降、円安・株高が続いてきたが、これは安倍晋三内閣による圧力で、日銀がインフレターゲット導入、追加緩和を強いられるとの思惑が高まり、期待インフレ率が上昇したためと考えられる。貿易収支の赤字が拡大する中で、日本の実質金利が低下したことが、急速な円安の背景にあったと考えられる。 もっとも、日銀はインフレターゲットこそ導入したものの、具体的にどのようにしてインフレ率を2%に持っていくかという…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全382字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 投資・消費の改善で内需株に期待=丸山俊
〔ザ・マーケット〕NY市場 消費者心理の冷え込みに注意=大坪三記
〔ザ・マーケット〕穀物 下げ止まるも上値重い=村井美恵
〔ザ・マーケット〕長期金利 1%下回るレベル続く=小玉祐一
〔景気観測〕円安による景気刺激効果には実質貿易収支の改善が不可欠=白川浩道


