〔特集〕安倍バブル 第2部 マーケットの見方 日本株 上昇続け7月に1万2500円=芳賀沼千里
エコノミスト 第91巻 第5号 通巻4270号 2013.2.5
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第5号 通巻4270号(2013.2.5) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1698字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (326kb) |
| 雑誌掲載位置 | 93頁目 |
2013年の日本株は年前半に大きく上昇し、7月には1万2500円になると予想する。 12年11月から続く日本株上昇の主因は、日銀の金融緩和と円高是正である。12月末に成立した自民党政権の要請もあり、日銀は資産買い入れ等の基金を増額、貸し出し増加支援の資金供給制度を設立した。1月22日には2%の物価上昇率目標の導入を決めた。為替市場では、一時1ドル=90円、1ユーロ=120円まで円安が進んだ。 た…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1698字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕安倍バブル 第2部 Q&A アベノミクスを理解する 賛否両論を知っておこう=原田泰
〔特集〕安倍バブル 第2部 マーケットの見方 日本株 議員定数削減で1万5000円も=門司総一郎
〔特集〕安倍バブル 第2部 マーケットの見方 為替 インフレ率2%で1ドル=105円も=佐々木融
〔特集〕安倍バブル 第2部 マーケットの見方 為替 1ドル=90円前後で円安は止まる=宇野大介
〔特集〕安倍バブル 第2部 マーケットの見方 長期金利 年内の金利上昇は1%が上限=林宏明


