〔特集〕安倍バブル 世界が備える日本リスク アベノミクスは劇薬だ=秋本裕子
エコノミスト 第91巻 第5号 通巻4270号 2013.2.5
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第5号 通巻4270号(2013.2.5) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全1557字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (841kb) |
| 雑誌掲載位置 | 22〜24頁目 |
1月22日は、安倍晋三首相にとって、そして日本銀行にとっても、「歴史的な日」になるはずだった。だが、市場は意外に冷静だった。 日銀は同日、2%のインフレ目標の導入を決めた。具体的には、2014年から資産の買い入れを「無期限」にするものの、その規模は14年以降に101兆円から111兆円に増えるにとどまった。この内容は、「無期限・無制限」の国債買い取りを期待していた市場に「緩和不足」と受け取られ、対…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全1557字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕本当はアソウノミクス 大盤振る舞いの経済対策
〔グローバルマネー〕日本の常識は世界の非常識
〔特集〕安倍バブル 格付け会社の視点 財政赤字の拡大でソブリン・リスクは悪化基調=小川隆平
〔特集〕安倍バブル 円安の功罪 GDP増だが貿易収支悪化 企業収益は二極化の懸念=山本康雄
〔特集〕安倍バブル アベノミクスにもの申す 財政頼みの“モルヒネ経済” 中央銀行が迫られる危険な綱渡り=河野龍太郎


