〔書評〕『毒になるテクノロジー』 評者・浜矩子
エコノミスト 第90巻 第40号 通巻4248号 2012.9.25
| 掲載誌 | エコノミスト 第90巻 第40号 通巻4248号(2012.9.25) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1256字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (588kb) |
| 雑誌掲載位置 | 54〜55頁目 |
◇ラリー・D・ローゼン(カリフォルニア州立大学心理学教授)ほか著 児島修訳 東洋経済新報社 2520円 ◇とりこになるおぞましさ IT機器の過剰利用に警鐘 毒々しい装丁がタイトルにぴったりだ。触ると毒が移りそうな気がする。ハイテクならぬ「ドクテク」対策マニュアル。それが本書だ。 広範な実態調査に基づき、心理学者たちが人間の心と精神を蝕む「iDisorder(アイ・ディスオーダー)」(iPadなど…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1256字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔編集後記〕小林剛/谷口健/編集長・横田恵美
〔書評〕『TPPおばけ騒動と黒幕 開国の恐怖を煽った農協の遠謀』 評者・井堀利宏
〔書評〕話題の本 『円はなぜ強いのか』他
〔書評〕旬のテーマを読む 反原発デモ=佐藤信
〔書評〕読書日記 迷った心にズシーンと響いた、テレビと名僧のつぶやき=林家正蔵


