![](/QENM/image/kiji/201209/QENM20120911se1030031001019000c.jpg)
〔特集〕今読む本 PART1 経済書編 通貨とは何か 世界経済を安定させるには新たな通貨制度の構築がカギに=坂田豊光
エコノミスト 第90巻 第38号 通巻4246号 2012.9.11
掲載誌 | エコノミスト 第90巻 第38号 通巻4246号(2012.9.11) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2991字) |
形式 | PDFファイル形式 (1016kb) |
雑誌掲載位置 | 30〜31頁目 |
戦後経済史は、世界各国が国際収支の均衡を維持できるような国際通貨制度を生み出すことの難しさを示唆している。しかしながら、この事実があったとしても各国は為替相場を程良く安定させるためのメカニズムや通貨制度を構築する努力を惜しんではならない。21世紀に入って顕在化したグローバルな不均衡問題、そして近年の国際金融危機とユーロ圏信用不安がもたらした世界経済への影響を考慮すれば、自明のことである。 21世…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2991字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。