〔対論〕2030年の原発比率はどうすべきか 原発推進 新増設で比率20〜25% 代替エネルギーない以上は原発利用=住田健二
エコノミスト 第90巻 第36号 通巻4244号 2012.8.28
| 掲載誌 | エコノミスト 第90巻 第36号 通巻4244号(2012.8.28) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1490字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (558kb) |
| 雑誌掲載位置 | 92〜93頁目 |
開発途上国での話ではなく、アメリカやロシアのように古い炉を沢山使っている国でのことでもない。よりによって日本で、自分たちの仲間が手がけた原発群が大事故を起こした。大量の放射性物質を放出する規模の事故はいつかはありうるとは思っていたが、足元の日本で起こった。それも、複数基の原発が、次々と壊れたのは世界で初めて。こんな情けない事故は前例がない。原子力技術屋として本当に申し訳ない。 原子力発電は怖い面…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1490字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕伸びる!イスラム圏女性向けビジネス 進む女性の社会進出 服と化粧品に商機=中川美帆
〔特集〕伸びる!イスラム圏女性向けビジネス 超消費社会のサウジアラビア 女性の購買力高まる=辻上奈美江
〔対論〕2030年の原発比率はどうすべきか 原発反対 0%、即時全廃すべき コスト安も無事故も実現不可能=小出裕章
〔エコノミストリポート〕漁業 漁業国・日本の現状 漁獲量制限で高収益の欧米 適切な資源管理ができない日本=片野歩
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 7月の貿易統計(8月22日) 貿易赤字はまだ続く=斎藤太郎


