〔アートな時間〕美術 木田安彦 祈りの道 現代の“奇想の画家”「高らかな人間肯定」の軌跡=石川健次
エコノミスト 第90巻 第31号 通巻4239号 2012.7.24
| 掲載誌 | エコノミスト 第90巻 第31号 通巻4239号(2012.7.24) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1174字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (538kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60〜61頁目 |
京都市の中心部、昔から“京の台所”として親しまれている錦市場のそばに建つ高層マンションの最上階に、木田安彦の画室はある。今ではマンションとなったその場所には、かつて伊藤若冲の画室があった。錦市場の青物問屋に生まれた若冲は、“奇想の画家”と呼ばれて評価、人気ともに高い江戸時代の画家である。 奇抜な着想、表現にとりわけあふれるのを奇想と言えば、木田は現代の“奇想の画家”と呼べるかもしれない。写実と幻…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1174字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕永江朗の出版業界事情 富裕層狙うハイエンド女性誌創刊
〔アートな時間〕映画 ヴァージニア 若々しい映画作法と悪魔祓いを超える実験精神=芝山幹郎
〔名門高校の校風と人脈〕/4 北野高校(大阪府立・大阪市淀川区)/下 京大総長はじめ学者多数 マスコミでも活躍=猪熊建夫
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 乳児で少数派となった白人層 存在感が増すヒスパニック=米山伸郎
〔WORLD・WATCH〕チャイナウオッチ 香港返還15周年 試練続く「1国2制度」=稲垣清


