〔特集〕アジア経済は「この11年」で大変貌
エコノミスト 第86巻 第43号 通巻3979号 2008.8.5
| 掲載誌 | エコノミスト 第86巻 第43号 通巻3979号(2008.8.5) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2809字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (431kb) |
| 雑誌掲載位置 | 24〜25頁目 |
特集 アジア失速97年通貨危機と何が違うのかアジア経済は「この11年」で大変貌通貨危機時に比べ経済規模は2倍に拡大。経常収支は改善し、外貨準備も潤沢だ。環境は様変わりした。さこう こうじ酒向 浩二(みずほ総合研究所主任研究員) ベトナムの通貨ドンの急落ぶりは、1997年7月のタイの通貨バーツの急落を連想させる。一部には、このバーツ急落に端を発したアジア通貨危機の再来を懸念する声もある。 しかし、こ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2809字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕原油・穀物高、新興国襲う深刻インフレ
〔特集〕物価高が家計直撃、利上げは消費失速
〔特集〕BRICs「二極化」の中期シナリオ
〔特集〕日本企業のアジア依存は高まっている
〔特集〕市場介入が招く「乱高下」体質−−他


