〔特集〕高付加価値技術を持つ日本 上昇余地は世界で最も大きい
エコノミスト 第86巻 第33号 通巻3969号 2008.6.10
| 掲載誌 | エコノミスト 第86巻 第33号 通巻3969号(2008.6.10) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3335字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (363kb) |
| 雑誌掲載位置 | 26〜27頁目 |
特集 株・債券・ドル 「先物」主導下落日本株見通し(1) 強気の理由高付加価値技術を持つ日本上昇余地は世界で最も大きいサブプライム問題を経て、大きく下落した日本株市場。今後、どう動くのか。武者陵司・ドイツ証券副会長兼チーフインベストメントオフィサーは、米経済は峠を越え、割安な日本株が注目されると指摘する。むしゃ りょうじ武者 陵司(ドイツ証券副会長兼チーフインベストメントオフィサー) 金融危機は回…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3335字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕投機筋が攪乱する先物市場 不安定化で増す「売り圧力」
〔特集〕世界のマーケットは連動性を深め、同質化している
〔特集〕日本株の上昇余地は限定的 反騰にファンダメンタルズの〜
〔特集〕シカゴ・マーカンタイル取引所はうごめく「投機」の主戦〜
〔特集〕巨額の「インデックスファンド」が実需と投機を振り回す


