〔特集〕巨額の「インデックスファンド」が実需と投機を振り回す
エコノミスト 第86巻 第33号 通巻3969号 2008.6.10
| 掲載誌 | エコノミスト 第86巻 第33号 通巻3969号(2008.6.10) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1441字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (150kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32頁目 |
特集 株・債券・ドル 「先物」主導下落コモディティ巨額の「インデックスファンド」が実需と投機を振り回すささき たけひで佐々木 威英(丸紅為替・金融商品部マーケット事業チーム長) コモディティ・インデックスファンドは、原油や貴金属、農産物など複数のコモディティ(商品)の先物指数に連動するように設定された投資信託である。代表は「S&Pゴールドマン・サックス・コモディティ・インデックス」(S&P・GSC…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1441字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕日本株の上昇余地は限定的 反騰にファンダメンタルズの〜
〔特集〕シカゴ・マーカンタイル取引所はうごめく「投機」の主戦〜
〔特集〕先物主導で増幅したヘッジファンドの売り圧力
〔特集〕新たなプレーヤー「ミスター・ワタナベ」の存在感
〔特集〕「先物悪玉論」は市場の本質を見誤らせる


