〔特集〕激しさを増す世界の食糧争奪 国家間の奪い合いが始まる〜
エコノミスト 第86巻 第19号 通巻3955号 2008.4.1
| 掲載誌 | エコノミスト 第86巻 第19号 通巻3955号(2008.4.1) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4988字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (732kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32〜34頁目 |
特集 日本が餓え死にする穀物高騰は未体験ゾーン激しさを増す世界の食糧争奪国家間の奪い合いが始まる食糧需給が世界的に逼迫している。安定調達するための仕組み作りが日本に求められている。しばた あきお柴田 明夫(丸紅経済研究所所長) 世界の食糧需給が逼迫している。旺盛な消費に生産が追いつかず、世界在庫が急速に取り崩されているためである。この背景には、中国など新興国の急速かつ持続的な経済発展に伴う食糧需要…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4988字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕データ 検証1 歯止めがかからない日本の輸入依存
〔特集〕データ 検証2 限られる世界の穀物輸出国
〔特集〕日本農業再生の最重要課題は地権者のエゴを抑えること
〔特集〕コメ10%以上の減収など日本農業にも打撃
〔郵便局網の維持がゆうちょ銀行の生命線〕


