〔特集〕為替 円高リスクは限定的 1ドル=120円台目指す
エコノミスト 第84巻 第15号 通巻3815号 2006.3.21
| 掲載誌 | エコノミスト 第84巻 第15号 通巻3815号(2006.3.21) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1540字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (26kb) |
| 雑誌掲載位置 | 91頁目 |
量的緩和解除の次為替円高リスクは限定的1ドル=120円台目指すゼロ金利継続で内外金利差はなお大きい。円安地合いは当面続く。たなか たいすけ田中 泰輔(ブックフィールドキャピタル取締役副社長) まず、量的緩和政策を円相場への影響を軸に振り返り、その解除が持つ意味合いを明らかにしたい。量的緩和政策は2001年3月、日本の金融市場が金利感応度を喪失し、ケインズのいう「流動性の罠」(利子率がある水準まで下…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1540字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕金融政策の転換 新しい枠組み示した 福井日銀の「裁量〜
〔特集〕金利 当座預金残高10兆円割れの6〜7月以降に「次」〜
〔エコノミストリポート〕中央銀行の「透明性と柔軟性」目標設定〜
〔ザ・マーケット〕東京市場ウオッチ−−他
〔ザ・マーケット〕今週の銘柄−−他


