東アジア「石油備蓄ゼロ」の恐怖
エコノミスト 第81巻 第8号 通巻3603号 2003.2.18
| 掲載誌 | エコノミスト 第81巻 第8号 通巻3603号(2003.2.18) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2780字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (207kb) |
| 雑誌掲載位置 | 29〜30頁目 |
東アジア「石油備蓄ゼロ」の恐怖しばた あきお柴田 明夫(丸紅経済研究所主席研究員)曲がりなりにも石油備蓄制度が整っている日本に対し、東アジア諸国では「備蓄ゼロ」が現状だ。イラク攻撃が始まれば、国際石油市場での波乱が増幅する恐れがある。 東アジア経済のアキレス腱は「エネルギー」にあると言われる。東アジアでは、経済発展に伴うエネルギー需要を域内で賄い切れず、域外からの石油輸入の急増を招くためだ。原油輸…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2780字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕東電の全原発停止で「首都圏大停電」の〜
〔特集〕脱原発には経済合理性がある
〔企業リポート〕阪急東宝グループ
対イラク戦で中東石油依存度は高まる
接続料値上げで総務省は墓穴を掘る


