〔特集〕家計はデフレで傷んでいた
エコノミスト 第80巻 第11号 通巻3551号 2002.3.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第80巻 第11号 通巻3551号(2002.3.12) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2022字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (136kb) |
| 雑誌掲載位置 | 78〜79頁目 |
家計はデフレで傷んでいたデフレ経済と家計の関係を示す図を集めてみた。第一が住宅ローン支払いと消費の関係、第二が支出項目別の物価指数の変化、第三が今後1年間の暮らし向きに対する見通しを指数化した、生活不安度指数の推移である。こうした図を見ると、「価(値段)が下がって暮らしやすくなった消費者」とは異なる姿が見えてくる。モノが安くなったと騒いでいた間に賃金も減り、家計はデフレで傷んで、消費者の不安は増大…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2022字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
デフォルト・スワップ 急拡大する「倒産危険度」取引市場
〔特集〕だれがデフレメリットを享受したのか
〔特集〕デフレ脱却にインフレ目標の明示はなぜ必要か
ミレア構想に狂い でも生保事業はあきらめない
孤高を保ち続けたゆえのジレンマ


