ベンチャー発見伝 日本ジェノス 旧態依然とした酒卸業界にIT活用で風穴を開ける
週刊ダイヤモンド 2002.2.9号 2002.2.9
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2002.2.9号(2002.2.9) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2312字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (83kb) |
| 雑誌掲載位置 | 92〜93頁目 |
ベンチャー発見伝 日本ジェノス 旧態依然とした酒卸業界にIT活用で風穴を開ける上野善久(うえの よしひさ)40歳。江戸時代に創業された、布屋本店9代目。自ら「老舗ベンチャー」を標榜する 伝統産業の色彩が強い酒の業界に、ITを活用した合理的革新モデルを持ち込んだベンチャー企業がある。東京都文京区に本社を置く日本ジェノスである。 同社は、江戸時代に創業された業務用酒類卸の布屋本店とイセトー(元・伊勢藤…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2312字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経済・メディア・情報を捌く 「超」整理日記 隔週連載168 だれのための企業統治か
論文 消費拡大に税収増、見習うべき韓国カード利用促進政策
新社長 近鉄エクスプレス 辻本博圭(つじもと ひろかず) 米国仕込みの手法で改革に挑む
編集長インタビュー 429●通信業界シリーズ(4) J−フォン社長●ダリル・E・グリーン 経営者は将来のコスト構造に責任 日本での収穫を世界戦略に生かす
特別レポート 雪印グループの「解体」必至 繰り返された不祥事の深層


