このページをブックマークする

個人情報保護法の基礎知識

情報化時代の基礎知識シリーズ 
  Twitterでつぶやく

2005年に全面施行された個人情報保護法。適切なルールで個人情報を取り扱うよう求めたこの法律だが、いまだに過剰対応をはじめとした誤解や混乱が発生している。 本書は「個人情報」を集め、使う立場にあるビジネスパーソンの視点に立って、図表を用いてわかりやすく丁寧に解説している。 疑問を理解に変えることで、正しい対応ができるようになることを目指した入門に最適な一冊。

1 個人情報保護法とは?
2 保護すべき対象情報は?
3 個人情報取扱事業者の義務
4 違反するとどうなるの? ? 行政規制と罰則
5 表示義務と法定公表事項
6 情報漏えい等の事故とその対応
個人情報管理体制構築のポイント


  • ●この記事の情報
  • 掲載誌:情報化時代の基礎知識シリーズ 2010.3.10号 (2010.3.10)
  • ページ数:52ページ
  • 形式:PDFファイル形式 (3270kb)
  • 出版社:ダイヤモンド社

このページのURLをメールで送る

購入方法

この記事は以下の決済方法を使ってご購入できます。

G-Search ミッケ!は記事ごとに販売するサービスです。
この記事のページ数は「52ページ」です。ご希望の記事か、ご購入の前に「この記事の情報」で内容をお確かめく さい。
※特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。ご購入の際は文字数もご確認ください。

@nifty決済で購入する

価格:580円+税
購入する

Yahoo!ウォレットで購入する

価格:580円+税
購入する

G-SearchIDで購入する

価格:580円+税
購入する

IDをお持ちでない方

お薦めの記事

この記事が掲載されている雑誌の情報

情報化時代の基礎知識シリーズ


発行:ダイヤモンド社


金融・通信・エネルギーからプロスポーツまで。46業界を対象にランキングや豊富な図解でわかりやすく解説します。国境を越えて活動する企業の動きはもちろん、日本企業の世界の中の位置づけも一目でわかります。また、注目トピックスのコラムも提供します!

この号の他の記事をみる