
【第1特集 どうする! ホンダ】−−待ったなしのパートナー選び 提携戦略−−「非トヨタ連合」が焦点
週刊東洋経済 第7251号 2025.9.6
掲載誌 | 週刊東洋経済 第7251号(2025.9.6) |
---|---|
ページ数 | 4ページ (全4827字) |
形式 | PDFファイル形式 (723kb) |
雑誌掲載位置 | 38〜41頁目 |
【第1特集 どうする! ホンダ】待ったなしのパートナー選び 提携戦略「非トヨタ連合」が焦点日産との経営統合は破談となったが現在も有力な選択肢である。 自前主義で知られるホンダだが、4輪車メーカーとして後発だった昭和の時代に、提携交渉に踏み出したことがある。 きっかけは今でもホンダの革新的技術として語り草になっている「CVCCエンジン」だ。達成不可能とされた米環境規制マスキー法を1970年代に世界で…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4827字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 【第1特集 どうする! ホンダ】−−逆風の「脱エンジン」戦略 どうする! HONDA−−車種戦略 内部資料に記された急旋回 2040年「脱エンジン」計画の異変
- 【第1特集 どうする! ホンダ】−−2026年投入の、社運を懸けたEV−−新EV「ゼロ」に生じた異変
- 【第1特集 どうする! ホンダ】−−TOP INTERVIEW 独占取材で語った胸中 ホンダをどうする?−−本田技研工業 社長 三部敏宏
- 【第1特集 どうする! ホンダ】−−ガバナンス 三部体制は来期最終コーナー?−−揺らぐ三部体制、焦点は次期社長
- 【第1特集 どうする! ホンダ】−−部品メーカー政策 波紋を広げた14項目の提言−−「短く軽い」購買改革の激震