
【第1特集 岐路に立つ東南アジア】−−PART2 7億人市場争奪&製造ハブの行方−−日本企業 ベトナムビジネス最新動向
週刊東洋経済 第7243号 2025.7.12
掲載誌 | 週刊東洋経済 第7243号(2025.7.12) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1585字) |
形式 | PDFファイル形式 (290kb) |
雑誌掲載位置 | 59頁目 |
【第1特集 岐路に立つ東南アジア】PART2 7億人市場争奪&製造ハブの行方日本企業 ベトナムビジネス最新動向世界の製造ハブを担うベトナムは米国から46%と高率の相互関税を突きつけられた。日本企業はどう動くか。ファーストリテイリング ユニクロはベトナムで60の縫製工場と取引し(3月時点)、その数も中国に次いで多い。 相互関税発表時、同社は生産地変更も視野に対応を検討する考えを示した。米国向けの商品…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1585字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 【第1特集 岐路に立つ東南アジア】−−PART1 発展する経済、後退する民主主義−−Interview 転換期の東南アジア経済 エコノミストが語る見通しとポイント
- 【第1特集 岐路に立つ東南アジア】−−PART2 7億人市場争奪&製造ハブの行方−−現地ルポ ベトナム 東急やイオンが仕掛ける 都市化に日本のノウハウ生かす
- 【第1特集 岐路に立つ東南アジア】−−PART2 7億人市場争奪&製造ハブの行方−−タイ BYDのEV軸に中国系が猛攻 日本車はアジアでの地位を守れるか
- 【第1特集 岐路に立つ東南アジア】−−PART2 7億人市場争奪&製造ハブの行方−−マレーシア 「第2の台湾」になるか 脱中国、AIが追い風 電子産業の意外な集積地
- 【第1特集 岐路に立つ東南アジア】−−PART2 7億人市場争奪&製造ハブの行方−−人口増加、富裕化、高齢化… 急浮上する医療市場 日系企業が狙う商機