話題の本−−ブックレビュー−−『MORAL(モラル) 善悪と道徳の人類史』『新編 書論の文化史』『〈自由市場〉の世界史──キケロからフリードマンまで』
週刊東洋経済 第7221号 2025.3.8
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7221号(2025.3.8) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2703字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (600kb) |
| 雑誌掲載位置 | 86〜87頁目 |
話題の本ブックレビュー『MORAL(モラル) 善悪と道徳の人類史』『新編 書論の文化史』『〈自由市場〉の世界史──キケロからフリードマンまで』MORAL(モラル) 善悪と道徳の人類史ハンノ・ザウアー 著/長谷川 圭 訳排他的な言論空間を出よ 分断解決へ道徳哲学者の提言評者・早稲田大学教授 柿沼陽平 最近のSNSでは日々、誰かが誰かの不道徳を非難している。従来ならその場で怒るか泣き寝入りをし、しかし…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2703字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経済学者が読み解く現代社会のリアル−−第293回−−企業の昇進の慣行が男女賃金格差の原因に
話題の本−−著者に聞く 『読まれる覚悟』を書いた 小説家 桜庭一樹氏に聞く−−「解釈される痛み」に向き合う SNS時代の読まれ方論
話題の本−−今週のもう1冊−−『翻訳する女たち 中村妙子・深町眞理子・小尾芙佐・松岡享子』
ビジネスに効く教養案内 名著は知っている−−no.40−−「大衆」と「貴族」の差×『大衆の反逆』[中編]
西野智彦の金融秘録−−第19回 変動相場制から半世紀(1)−−完全為替フロート制の源流 「密使ボルカー」がやって来た


