編集部から
週刊東洋経済 第7136号 2023.9.30
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7136号(2023.9.30) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全890字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (359kb) |
| 雑誌掲載位置 | 18頁目 |
編集部から 年齢がバレますが、駆け出し記者の頃の平均株価は3万円台でした。株式誌異動後は兜町にうごめく「仕手筋」(死語ですね)と呼ばれた怪紳士に、仕手株の裏側を尋ねたものです。2003年安値の頃には、3000円への暴落説やゼロ円説まで飛び出し、当時は「もう3万円も最高値更新も見ることはないだろうな」と諦念の中にありました。 まさか再び株価3万円台定着を拝めるとは。生きていれば必ずいいことがある、と…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全890字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経済を見る眼−−なぜ「子育て費用の社会化」が必要か
ニュースの核心−−高炉の炎が日本から次々と消えていく理由
ニュース最前線−−01 損保ジャパンに金融庁検査 緊迫のビッグモーター問題 02 魚谷会長が「24年退任」へ 資生堂、国内赤字で土俵際 03 CMに「広瀬アリス」起用 戸田建設の深刻な事情
発見!成長企業−−【6544】ジャパンエレベーターサービスホールディングス−−昇降機の保守で独立系首位 国内市場頭打ちでも高成長
トップに直撃−−キッコーマン 社長 中野祥三郎−−「北米・欧州はまだ伸びる 調味料は提案の積み重ね」


