編集部から
週刊東洋経済 第7038号 2022.3.5
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7038号(2022.3.5) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全888字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (344kb) |
| 雑誌掲載位置 | 16頁目 |
編集部から 正直に言うと、昔から携帯電話やスマートフォンは好きではありませんでした。今でこそ、電車の中でネット検索をしたり、Gmailを送ったりして、それなりに使ってはいますが、ほんの数年前までは持つこと自体が煩わしかった。 出勤しているとき、近所へ出かけているとき、携帯電話は電源オフのままかばんの奥に眠っていました。「どうして連絡が取れないの?」と家族から小言を言われたものです。アナログ時代の住…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全888字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経済を見る眼−−株式市場は本当に短期志向なのか
ニュースの核心−−経済的成果を食い潰した金正恩総書記
ニュース最前線−−01 東芝が会社分割案を見直し 終わらない大株主との対立 02 ANAグループで社長交代 キーマン着任で戦々恐々 03 スルガ銀「アパマン融資」 競売申し立てで広がる狼狽
発見!成長企業−−【4552】JCRファーマ−−画期的な「脳に届く薬」創出 武田薬品と欧米市場を狙う
トップに直撃−−商船三井 社長 橋本 剛−−「海上物流の正常化に全力 ロシアリスクは限定的」


