トップに直撃−−商船三井 社長 橋本 剛−−「海上物流の正常化に全力 ロシアリスクは限定的」
週刊東洋経済 第7038号 2022.3.5
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7038号(2022.3.5) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2594字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (395kb) |
| 雑誌掲載位置 | 24〜25頁目 |
トップに直撃商船三井 社長 橋本 剛「海上物流の正常化に全力 ロシアリスクは限定的」 コロナ禍による物流の混乱は、図らずも海運業界に多額の利益をもたらしている。とりわけ海上コンテナの運賃は空前の高値を記録し、商船三井の2022年3月期連結純利益は、過去最高の6300億円に達する見通しだ。橋本剛社長に事業環境や経営課題について聞いた。(岡田広行)(インタビューは2月16日に実施)──空前の利益の背景…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2594字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ニュース最前線−−01 東芝が会社分割案を見直し 終わらない大株主との対立 02 ANAグループで社長交代 キーマン着任で戦々恐々 03 スルガ銀「アパマン融資」 競売申し立てで広がる狼狽
発見!成長企業−−【4552】JCRファーマ−−画期的な「脳に届く薬」創出 武田薬品と欧米市場を狙う
フォーカス政治−−コロナ後を見据えた内政課題とは
中国動態−−中国はロシアの「核心的利益」を擁護
グローバル・アイ−−人間中心のデジタル原則 欧州の基準が世界標準となる


